ER/救急に関する記事まとめ

当ブログ内のER/救急に関する記事をまとめました!
ERで働く医師や看護師の方々の参考になれば幸いです。

適宜更新していきます!

記事内容のパワポファイルはnoteで販売しているので、講義用スライドとして購入いただけます。

目次

【簡単・練習問題あり】血液ガスの読み方【AGとA-aDO2は必ず計算!】

日々成長
【簡単・練習問題あり】血液ガスの読み方【AGとA-aDO2は必ず計算!】 血液ガス検査の読み方の講義をします!呼吸と酸塩基平衡にわけて体系的に解説しています。研修医~看護師、普段血ガスを読まない医師向けの内容となっています。※絶対に覚...

血液ガスの表記の解説から、呼吸・酸塩基平衡それぞれの体系的な解説をしています。
A-aDO2の計算式の解説等の少しマニアックな内容まで。
この記事を読めば血ガスはこわくない!!

症例問題を解きながら一緒に理解していきましょう!

【簡単に理解する】人工呼吸器管理の基本【モード決定やパラメータ設定】

日々成長
【簡単・練習問題あり】血液ガスの読み方【AGとA-aDO2は必ず計算!】 血液ガス検査の読み方の講義をします!呼吸と酸塩基平衡にわけて体系的に解説しています。研修医~看護師、普段血ガスを読まない医師向けの内容となっています。※絶対に覚...

ERで挿管したときには最低限の設定ができないと困りますよね。
この記事ではモードごとの違いから、各パラメーターの設定まで解説しています。

人工呼吸器を扱う部署なら必ず目を通して欲しい内容です!!

時間が出来たら、早期抜管に向かうためにICU管理に関しても勉強してくださいね!

【A-line?CVC?】蘇生・心拍再開後の対応やショック患者の対応【薬剤は?】

日々成長
【A-line?CVC?】蘇生・心拍再開後の対応やショック患者の対応【薬剤は?】 ERで効率よく初療を進めるには、次を常に考えておくことが必要です。特に高頻度で出会い、スピードも求められる心拍再開(Return Of Spontaneous Circulation:ROSC)後の対...

慣れるまではCPRやショック・プレショック患者の救急対応は怖いですよね。
スピードが求められるし、上級医には次々と指示を出されます。

この記事では救急医の考えている方向性を解説しています。
ERの看護師/これからERを回る研修医は必読です!

記事内容をラミネートすればスタッフ教育にも使えます!
おすすめです!

【JATEC】高エネルギー外傷診療の基本【重症外傷対応に自信が持てる!】

日々成長
【JATEC】高エネルギー外傷診療の基本【重症外傷対応に自信が持てる!】 ER経験が浅いと高エネルギー外傷が怖いですよね。派手な外傷だと頭が真っ白になりがちです。今回はJATECに準じて、重症外傷の診療のレクチャーを行いたいと思います。これ...

高エネルギー外傷も慣れないとこわいですよね。
この記事ではJATECに準じて高エネルギー外傷を解説しています。

これからJATECを受講する予定の方にも予習におすすめです!!

尿閉解除後利尿【Post obstructive diuresis】

あわせて読みたい
尿閉解除後利尿【Post obstructive diuresis】 尿閉はER/救急でしばしば出会いますよね! 導尿して原因検索しておけばいいよね!余裕! なんて言っていると足元をすくわれます!沢山の尿が溜まっていた場合、尿閉解除...

尿閉だからって甘く見ていませんか?
尿閉解除後利尿【Post obstructive diuresis】を来すと死亡も報告されています!
この記事を読んでステップアップしましょう!

院内迅速対応システム(RRS: rapid response system)の導入【2022診療報酬改定】

日々成長
院内迅速対応システム(RRS: rapid response system)の導入【2022診療報酬改定】 2022年の診療報酬改定に伴って院内迅速対応システム(RRS: Rapid response system)の導入を検討している施設も多いのではないでしょうか。実際のRRS立ち上げの経験を共有し...

RRSの立ち上げを命じられた方はこの記事を参考にしてください!
私が実際に立ち上げた際に使った資料と方法、注意点をまとめています。

RRSってそもそも何なのかを知りたい方にもおすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一児の父┃救急専門医┃集中治療専門医
自分の学習内容のアウトプット、講義資料の共有をしたい!
という理由でブログを開設しました。

Twitterやインスタでミニレクチャーをしています🔥
noteでは講義資料も掲載しています📝

コメント

コメントする

目次