最近テレビでも耳にするようになったNFTという技術があります。
が、よくわからない方も多いですよね。
小学生のアートが数百万円で売れた!サルの画像が数千万!歩くだけで稼げる!
といったニュースを見たことはないでしょうか?
これらはNFTという技術が根底にあります。
NFTは投資対象なだけではなく、ガバナンストークンや会員権といった使い道もできます。
用語が多くて難しいかもしれませんが、できるだけ簡単にNFTでできることを説明します。
NFT: Non-Fungible Token(非代替性トークン)とは?

「非代替性」・「トークン」のそれぞれの意味から説明していきます。
まず、「非代替性」という言葉が難しいですよね。
他のモノには代えられない(何にも代替できない)、唯一無二性のことを指します。
ピカソの画像はこの世に1枚しかないため「非代替性」があります。
ピカソの画像データはコピーできるので「非代替性」はないです。
なんとなくわかりますか?
「トークン」という言葉はブロックチェーン技術を用いた暗号資産の総称です。
ブロックチェーン技術はデータの改ざんが困難で所有者やこれまでの取引情報なども記録される技術です。この技術はデータ管理の安全性を担保してくれます。
つまりNFTは「唯一無二性のある改ざん不可能なデータ」ということです。
NFTの4つの特徴
- デジタル資産の所有者を明確にでき希少性を生む
- 話題性が高く「投機商品」としても注目されている
- 会員権としてつかえる
- ガバナンストークンとして使える。
デジタル資産の所有者を明確にでき希少性を生む
これまで、オンライン上のイラストやゲーム内のアイテム、音楽といったデータはそれらがコピー可能であるため所有者をはっきりさせることができませんでした。
NFTにより所有者等の情報を明確にすることで、オンライン上のデータに唯一無二性を持たせることが可能になりました。
例えば、あなたがもっているデータはNFTとして発行することにより所有者が明確になります。そのデータの所有者は自分だけとなる特別感が産まれます。
これはつまり希少性も明確になるということです。
話題性が高く「投機商品」としても注目されている
また話題性も高く投資対象としても注目されています。
高額販売された作品例として
- Cryptokitties(ゲーム):取引額:最高額の猫(ゲーム内キャラ)が約1400万円
- ジャック・ドーシーの初ツイート取引額:291万5835ドル(約3億1640万円)
- CryptoPunks(デジタルアート):取引額:1700万ドル(約18億5000万円)
- Beeple「Everydays – The First 5000 Days 」:取引額:約6935万ドル(約75億円)
があげられます。所有権が明確になることで「あの有名人が持っていたNFT‼」
といった付加価値がつくようにもなり得ます。
会員権としてつかえる
会員権をNFT化している事例もあります。
例えば、アメリカの経済誌「Forbes」は、’’広告を非表示でオンライン記事を読める会員権’’を販売しました。
NFTを活用した会員権は他者へ譲渡することもできるため、希少性のある会員権はより高値で取引されることもあります。
NFT化された会員権は、今後もオンラインサロンなどで導入されることが予測されます。
ガバナンストークンとして使える。
ガバナンストークンは、その保有量に応じて対応するプロジェクトの方針に発言権を得られるようにしたシステムです。
NFTを所持することでプロジェクトの方向性に影響力を持てるようになり、民主的なサービスの発展が期待されます。
これを利用した組織にDAO(分散型自律組織)があります。
DAOにおいては、組織に代表者が存在せず参加者同士で意思決定を行います。
「ガバナンストークン」を保有することでDAOでの発言権が得られるようにすることで、トークンを取得できれば誰でも参加できるようになります。
その中で自身もプロジェクトに参加し、よりよいプロジェクトに発展させ、多数の人から評価されればそのガバナンストークン自体が価値を持つようになります。
イメージとしては株式会社に似ているかもしれません。
株を取得し運営に影響を持ち、株価の上昇を狙うのと少し似ていますよね。
株式会社より組織が自立分散しているため、フットワークは軽くなる傾向にあります。
共通の目的に向かって各々が自立・分散して動くため、大きな規模のDAOになると
- 指示はなく、各々の主体性が重要
- 主体的に動けば世界レベルの人とも関われる
- フィードバックも貰える
- しっかりと報酬も得られる
といった特徴があります。
また、メンバーは共通の目的を達成するための仲間なので、お互いに支えあっている傾向があります。
注目の国内DAO紹介
これに関しては各公式HPを参照して頂くのがわかりやすいかと思います。
また、是非各々のDiscordも覗いてみて空気感も感じてください。
Ninja DAO

公式サイト:https://www.ninja-dao.com/cnp
ディスコード:https://discord.gg/qtNkszXx9t
PSC:Party sheep club

公式サイト:https://partysheepclub.com/
ディスコード:https://discord.gg/z6MqgGkzQc
パパのおすすめはPSCです。
なにより初心者に優しく、仮想通貨の購入方法といった初歩的な質問にも優しく答えてくれます。
また、最も運営とメンバーの距離が近い国内DAOではないかと思います。
運営がドバイ進出しており、世界で5番目のNFT企業のライセンスを得ているのも強い。
私もメタバース作成メンバーとして参加しています。

こんなのを作ってみたり…まさかこんな活動をするとは思っていませんでした。
まとめ:NFTの用途は多彩!投資にも趣味にも!
最近話題のNFTですがその用途は多彩です。
1つ手を出してみると何となく雰囲気がわかると思います。
特にDAOは斬新で、私も「特に貢献できることがないなー」と思っていましたが、知らぬ間にアートを作っていました(笑)
ひとまずディスコードを覗いてみてください。
そして一緒にプロジェクトを育てましょう!
コメント