ICU– tag –
-
「細菌・真菌を学ぶRPG」を作成しました!
感染症を勉強するのって丸暗記?働きながら繰り返して覚えるの?感染症は菌種や抗菌薬、組織移行性、各感染の起因菌…覚えることが多くてとっつきにくいですよね!私が学生の頃から「こんなゲームがあったらいいな」と思っていたものを作成しました!是非プ... -
【2018年度】 集中治療専門医試験問題【解答&解説】
2018年度集中治療専門医試験の解答解説です。問題と解答は学会誌から引用。 解説に関しては非公式です。コメント欄でディスカッションできれば幸いです。間違い、ご指摘等があれば教えてください。 ※「テキスト」とは日本集中治療医学会専門医テキストのこ... -
【2019年度】 集中治療専門医試験問題【解答&解説】
2019年度集中治療専門医試験の解答解説です。問題と解答は学会誌から引用。解説に関しては非公式です。コメント欄でディスカッションできれば幸いです。間違い、ご指摘等があれば教えてください。※「テキスト」とは日本集中治療医学会専門医テキストのこと... -
集中治療専門医試験解答/解説まとめ
集中治療専門医試験の解答解説です。問題と解答は学会誌から引用。解説に関しては非公式です。コメント欄でディスカッションできれば幸いです。間違い、ご指摘等があれば教えてください。 【2021年度】 https://hibiseichou.com/icu-test-2021/ 【2020年度... -
【2020年度】 集中治療専門医試験問題【解答&解説】
2020年度集中治療専門医試験の解答解説です。問題と解答は学会誌から引用。解説に関しては非公式です。コメント欄でディスカッションできれば幸いです。間違い、ご指摘等があれば教えてください。※「テキスト」とは日本集中治療医学会専門医テキストのこと... -
SAT/SBTで早期抜管&予後改善!再挿管は予後悪化!【ABCDEバンドル】
挿管患者の早期人工呼吸器離脱は患者予後を改善します。一方、早期抜管を急ぎ再挿管に至ると患者予後は悪くなります。適切なタイミングや準備をして早期抜管・早期離脱を目指しましょう!また、そのためには日々の適切な管理や評価が必要不可欠です!主治... -
【基本から】重症患者の急性期における栄養管理【ICUでの素朴な疑問まで】
重症患者の栄養管理は一般病棟の栄養管理と異なる点が多数あります。今回は一般病棟でも使える基本的な栄養管理の考え方(糖質、タンパク質、脂質の話)もお話します。基本的なことも理解してもらって、ICUにおける急性期の栄養管理へとステップアップしてい... -
【少しマニアック】人工呼吸器の非同調【気づき、対応して予後改善へ!】
今回は応用編として、「人工呼吸器の非同調」を紹介します。少しマニアックです(笑)非同調は気付くのが初めの一歩です!「本気の」人工呼吸器設定に挑戦しましょう!非同調に関して、グラフィックモニタを提示しながら対応の仕方も解説します。やや単調で... -
【簡単に理解する】人工呼吸器管理の基本【モード決定やパラメータ設定】
人工呼吸器ってモードが沢山でよくわからないし、むずかしそう… という方は是非この記事を読んでください!基礎的な人工呼吸器のモードの違いや、各パラメータに関して説明します。これを読めば「基本的な」呼吸器の設定はできるようになります。「本気の... -
【簡単・練習問題あり】血液ガスの読み方【AGとA-aDO2は必ず計算!】
血液ガス検査の読み方の講義をします!研修医~看護師、普段血ガスを読まない医師向けの内容となっています。※絶対に覚えなければいけない内容は赤線を引いています。※本文中では上付き文字や下付き文字ができなかったのでご容赦ください。※完全版のスライ...
12